大和礼子の業績 

最近の業績 

Yamato, Reiko, 2013, "Is the generational contract between care and inheritance still alive in Japan? The coexistence of gendered bilateral and patrilineal intergenerational relationships," Tanaka, Shigeto (ed.) A quantitative picture of contemporary Japanese families: Tradition and modernity in the 21st century, Sendai: Tohoku University Press (ISBN978-4-86163-226-6), 57-91.

大和礼子, 2013, 「家族社会学の考え方」, 日本発達心理学会編『発達科学ハンドブック 1 発達心理学と隣接領域の理論・方法論』新曜社, 288-297.

Yamato, Reiko, 2012, "Do full-time housewives and their husbands have higher social status identification than working wives and their husbands in present-day Japan? 『関西大学社会学部紀要』44(1), 1-21.

大和礼子, 2011, 「女性のM字型ライフコースの日韓比較出産後の再就職に注目して」,佐藤嘉倫・尾嶋史章編『現代の階層社会 1 格差と多様性』東京大学出版会, 161-175.

大和礼子, 2011, 「父との同居と母との同居規定要因はどう異なるか?」田渕六郎・嶋崎尚子 () 『第3回家族についての全国調査 (NFRJ08) 2次報告書 2: 世代間関係の動態』日本家族社会学会 全国家族調査委員会, 15-36.

大和礼子, 2008, 『生涯ケアラーの誕生――再構築された世代関係/再構築されない世代関係』学文社.

大和礼子・斧出節子・木脇奈智子(編), 2008, 『男の育児・女の育児――家族社会学からのアプローチ』昭和堂.

Yamato Reiko, 2008, Spring, “Impact of fathers’ support and activities on mothers’ marital satisfaction by income contribution during economic recession in Japan,” Fathering: A Journal of Theory, Research, and Practice about Men as Fathers, 6(2), 149-168.

大和礼子, 2007, 「高齢者の扶養・介護からみるシンガポールと日本――「世帯間の連帯」を促すしくみと「世帯間の自立」を促すしくみ」, 落合恵美子・山根真里・宮坂靖子(編)『アジアの家族とジェンダー』勁草書房, 245-262.

Yamato Reiko, 2006, March, “Changing attitudes towards elderly dependence in postwar Japan,” Current Sociology, 54(2), 273-291.

 

業績一覧 

1.学位論文 

大和礼子, 1989, 1 「『中年の危機』の社会学的考察」(大阪大学大学院人間科学研究科修士前期課程修士論文).

Yamato, Reiko, 1998, “Rethinking perspectives on housework: Welfare arrangements, the kin system and housework,” MA Dissertation in Department of Sociology, University of Essex.

大和礼子, 2008, 5 「生涯ケアラーと生涯家計支持者の誕生――世代関係の再構築とジェンダー」(大阪大学大学院人間科学研究科博士論文).

2.著書(単著・編著)

(既出)大和礼子, 2008, 『生涯ケアラーの誕生――再構築された世代関係/再構築されない世代関係』学文社.

(既出)大和礼子・斧出節子・木脇奈智子(編), 2008, 『男の育児・女の育児――家族社会学からのアプローチ』昭和堂.

〔執筆した章〕

序章 世話/しつけ/遊ぶ父と母親だけでない自分を求める母」, pp. 1-24.

5 「母親は父親にどのような「育児」を期待しているか?」, pp. 115-135.

3.著書(分担執筆)

(既出)Yamato, Reiko, 2013, "Is the generational contract between care and inheritance still alive in Japan? The coexistence of gendered bilateral and patrilineal intergenerational relationships," Tanaka, Shigeto (ed.) A quantitative picture of contemporary Japanese families: Tradition and modernity in the 21st century, Sendai: Tohoku University Press (ISBN978-4-86163-226-6), 57-91.

(既出)大和礼子, 2013, 「家族社会学の考え方」, 日本発達心理学会編『発達科学ハンドブック 1 発達心理学と隣接領域の理論・方法論』新曜社, 288-297.

(既出)大和礼子, 2011, 「女性のM字型ライフコースの日韓比較出産後の再就職に注目して」,佐藤嘉倫・尾嶋史章編『現代の階層社会 1 格差と多様性』東京大学出版会, 161-175.

大和礼子, 2009, 「女性の雇用労働力化」, 野々山久也(編)『論点ハンドブック家族社会学』世界思想社, 99-102.

大和礼子, 2009, 「夫婦の役割分業の現実」, 野々山久也(編)『論点ハンドブック家族社会学』世界思想社, 161-164.

大和礼子, 2009, 「援助資源としての家族」, 藤見純子・西野理子(編)『現代日本人の家族――NFRJからみたその姿』有斐閣, 199-208.

(既出)大和礼子, 2007, 「高齢者の扶養・介護からみるシンガポールと日本――「世帯間の連帯」を促すしくみと「世帯間の自立」を促すしくみ」, 落合恵美子・山根真里・宮坂靖子(編)『アジアの家族とジェンダー』勁草書房, 245-262.

大和礼子, 2006, 「絆を強める社会保障(シンガポール)」, 落合恵美子・上野加代子(編著)『21世紀アジア家族』明石書店, 82-84.

大和礼子, 2006, 「孫の世話はしない(台湾)」, 落合恵美子・上野加代子(編著)『21世紀アジア家族』明石書店, 85-87.

大和礼子, 2006, 「シンガポール男性の介護意識(シンガポール)」, 落合恵美子・上野加代子(編著)『21世紀アジア家族』明石書店, 136-137.

大和礼子, 2006, 「高齢者のサポート」, 落合恵美子・上野加代子(編著)『21世紀アジア家族』明石書店, 191-194.

大和礼子, 2004, 「介護ネットワーク・ジェンダー・社会階層」, 渡辺秀樹・稲葉昭英・嶋崎尚子(編)『現代家族の構造と変容――全国家族調査[NFRJ98]による計量分析』東京大学出版会: 367-385.

大和礼子, 2002, 「家族」, 片桐新自・永井良和・山本雄二(編著)『基礎社会学(第3版)』福村出版, 57-68.

〔この後、タイトル・内容を若干変えて2回改訂〕

大和礼子, 2006, 「変貌する家族」, 片桐新自・永井良和・山本雄二(編著)『基礎社会学(新訂第1版)』世界思想社, 59-70.

大和礼子, 2010, 「変貌する家族」, 片桐新自・永井良和・山本雄二(編著)『基礎社会学(新訂第2版)』世界思想社, 59-70.

大和礼子, 1999, 「夫婦関係研究における三つのパースペクティブ」, 野々山久也・渡辺秀樹(編)『社会学研究シリーズ 家族社会学入門――家族研究の理論と技法』文化書房博文社, 195-225.

大和礼子, 1995, 「愛情とお金の間――現代家族再考」, 三木英・藤本憲一(共編)『社会を視る12の窓』学術図書出版, 73-86.

大和礼子, 1994, 「家族意識の変容――おんなは家庭をどう変えてきたか」, 宮本孝二・森下伸也・君塚大学(編)『組織とネットワークの社会学』新曜社, 91-104.

大和礼子, 1994, 「ジェンダー論の基礎」, 岩見和彦・岡田至雄・徳岡秀雄(編著)『基礎社会学(増補版)』福村出版, 161-174.

〔この後、内容を若干変えて3回改訂〕

大和礼子, 2002, 「ジェンダー論の基礎」, 片桐新自・永井良和・山本雄二(編著)『基礎社会学(第3版)』福村出版.

大和礼子, 2006, 「ジェンダー論の基礎」, 片桐新自・永井良和・山本雄二(編著)『基礎社会学(新訂第1版)』世界思想社, 179-192.

大和礼子, 2010, 「ジェンダー論の基礎」, 片桐新自・永井良和・山本雄二(編著)『基礎社会学(新訂第2版)』世界思想社, 165-178.

4.論文(査読あり)

(既出)Yamato Reiko, 2008, Spring, “Impact of fathers’ support and activities on mothers’ marital satisfaction by income contribution during economic recession in Japan,” Fathering: A Journal of Theory, Research, and Practice about Men as Fathers, 6(2), 149-168.

(既出)Yamato Reiko, 2006, March, “Changing attitudes towards elderly dependence in postwar Japan,” Current Sociology, 54(2), 273-291.

大和礼子, 2001, 「夫の家事参加は妻の結婚満足感を高めるか?――妻の世帯収入貢献度による比較」『ソシオロジ』46(1), 3-20.

大和礼子, 2000, 社会階層と社会的ネットワーク再考」『社会学評論』51(2), 235-250.

Yamato, Reiko, 2000, “Preferences for personal care in Japan: the influence of gender and socioeconomic status,” The International Scope® Review, Vol. 2, Issue 4, http://www.internationalscope.com/journal/synopsis.htm.

大和礼子, 1996, 「中高年男性におけるサポート・ネットワークと『結びつき志向』役割との関係――ジェンダー・ロールの視点から」 『社会学評論』47(3), 350-365.

大和礼子, 1995, 「性別役割分業意識の二つの次元――『性による役割振り分け』と『愛による再生産役割』」 『ソシオロジ』40(), 109-126.

大和礼子, 1991, 「『選べる』関係と『選べない』関係――夫婦関係の二側面」 『家族研究年報』16, 38-50, 家族問題研究会.

5.論文(査読なし)

(既出)Yamato, Reiko, 2012, "Do full-time housewives and their husbands have higher social status identification than working wives and their husbands in present-day Japan? 『関西大学社会学部紀要』44(1), 1-21.

大和礼子, 2011, 夫婦の絆の過去・現在・未来――〈生活の共同〉と〈愛情〉の視点から」『関西大学社会学部紀要』43(1), 1-20.

大和礼子, 2010, 日常的援助における性別分業にもとづく双系系譜における父系の並存――現代日本における高齢者-成人子関係についての文献レビューから」『関西大学社会学部紀要』42(1), 2010, 35-76.

大和礼子, 2009. 「年金・介護制度が高齢者‐成人子関係におよぼす影響ついてのインタビュー調査の報告」『関西大学社会学部紀要』40(3), 61-78.

杉野昭博・永井良和・大和礼子・間淵領吾, 2008, 「社会学の導入教育における授業連携に関する予備的調査研究」『関西大学社会学部紀要』39(3), 63-102.

大和礼子, 2008, 「介護する意識とされる意識――男女差が大きいのはどちらの意識か」『関西大学社会学部紀要』39(3), 103-121.

大和礼子, 2007, 「イギリスの高齢者研究――高齢者と世代関係についての理論を中心に」『家族社会学研究』19(1), 55-61.

大和礼子, 2002, 「ケアと『公共領域/家内領域』――ジェンダー・アイデンティティの視点から」『季刊家計経済研究』56, 11-21.

大和礼子, 1999, 「『家事労働』概念の再検討」『家族社会学研究』11, 113-118.

大和礼子, 2008, 「介護する意識とされる意識――男女差が大きいのはどちらの意識か」『関西大学社会学部紀要』39(3), 103-121.

Yamato, Reiko, 2006, “The impact of knowledge-based economy on families in Japan,” Bulletin of the Faculty of Sociology, Kansai University, 37(1), Suita: Osaka, The Faculty of Sociology, Kansai University, 1-24.

大和礼子, 2005, 「女性は職業経歴と家族経歴をどう調整してきたか?――子育て後に再就職するか家庭にとどまるかをめぐって」『関西大学社会学部紀要』37(1), 57-78.

大和礼子, 1999, 「『集団』としての家族・『組織』としての家族・『ネットワーク』としての家族」『組織とネットワークの研究』関西大学経済・政治研究所研究双書第112, 11-56.

大和礼子, 2002,「『家事』はどのようにとらえられてきたか?――『公共/家内領域の分離』という社会認識との関連から」『関西大学社会学部紀要』33(3), 75-135.

大和礼子, 1997, 「現代の家族とサポートネットワーク」『産業セミナー年報1997』関西大学経済・政治研究所, 59-82.

大和礼子, 1991, 「壮年期における年齢階層移行と役割実現不能感の形成」, 『年報人間科学』12, 85-102, 大阪大学人間科学部社会学1・人間学・人類学研究室.

大和礼子, 1990, 「『中年の危機』の社会的創出――ライフコース・アプローチに向けて」, 『年報人間科学』11, 119-137, 大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室.

5.調査報告書など

(既出)大和礼子, 2011, 「父との同居と母との同居規定要因はどう異なるか?」田渕六郎・嶋崎尚子 () 『第3回家族についての全国調査 (NFRJ08) 2次報告書 2: 世代間関係の動態』日本家族社会学会 全国家族調査委員会, 15-36.

Yamato, Reiko, 2011, "A bridge or dead end? A comparison between Japan and Korea on the position of nonstandard employment in the life course of women," Kazuo Misumi (ed.) Study of an East Asian Stratification Model, Grant-in-Aid for Scientific Research (B) #20330104, 49-72.

Yamato, Reiko, 2011, "A comparison of M-shaped curves of female labor participation between Japan and Korea: With regard to the impact of different social policies," 佐藤嘉倫(編)『現代日本の階層状況の解明――ミクロ‐マクロ連結からのアプローチ 第2分冊 教育・ジェンダー・結婚』(科学研究費補助金 基盤研究(A)研究成果報告書(研究代表者:佐藤嘉倫)#20243029, 193-211.

Yamato, Reiko, 2008, “Is Japanese mothers’ re-entry into the labor market as part-timers associated with lower socioeconomic status? A comparison between the 1995 and 2005 SSM Surveys,” 中井美樹・杉野勇(編)『2005SSM調査シリーズ9 ライフコース・ライフスタイルから見た社会階層』(科学研究費補助金 特別推進研究(16001001)「現代日本階層システムの構造と変動に関する総合的研究」成果報告書), 2005SSM調査研究会, 121-135.

大和礼子, 2008, 「『専業主婦であること』は女性の階層帰属意識を高めるか?『専業主婦の妻を持つこと』は男性の階層帰属意識を高めるか?」, 轟亮(編)『2005SSM調査シリーズ8 階層意識の現在』(科学研究費補助金 特別推進研究(16001001)「現代日本階層システムの構造と変動に関する総合的研究」成果報告書), 2005SSM調査研究会, 87-102.

大和礼子, 2006, 「夫の家事・育児参加は妻の夫婦関係満足感を高めるか?――雇用不安定時代における家事・育児分担のゆくえ」, 西野理子・稲葉昭英・嶋崎尚子(編)『第2回 家族生活についての全国調査(NFRJ03)第2次報告書 夫婦、世帯、ライフコース』, 日本家族社会学会 全国家族調査委員会,17-33.

大和礼子, 2006, 「家事・育児の外部化」『育児をめぐるジェンダー関係とネットワークに関する実証研究:質的研究編』平成16-17年度科学研究費補助金(基礎研究(C) (1)#1651207)研究成果報告書, 代表者 木脇奈智子(羽衣国際大学), 31-46.

大和礼子・木下栄二, 2005, 「援助ネットワークと介護」, 日本家族社会学会・全国家族調査(NFRJ)委員会(編)『第2 家族についての全国調査(NFRJ03) 1次報告書』, 157-173.(大和礼子の担当分は157-165.

大和礼子, 2004, 「シンガポールにおける高齢者扶養の現状と現役世代の老後意識――日本との比較から」『アジア諸社会におけるジェンダーの比較研究――日本・韓国・中国・タイ・シンガポールを対象に』平成13-15年度科学研究費補助金(基礎研究(A) (1)#13372001)研究成果報告書, 代表者 宮坂泰子(奈良女子大学生活環境部), 273-289.

大和礼子, 2003, 「育児ネットワークと性分業意識」『育児をめぐるジェンダー関係とネットワークに関する実証研究』平成13-14年度科学研究費補助金(基礎研究(C) (1)#13837040)研究成果報告書, 代表者 木脇奈智子(羽衣学園短期大学), 8-29.

大和礼子, 2002, 「外部化された家事・教育・ケアの利用」『現代家族にみる家事の実態・意味・感情に関する実証研究(質的調査の実施と分析)』平成12-13年度科学研究費補助金(基礎研究(C) (1)#12610173)研究成果報告書, 代表者 山根真理(愛知教育大学), 68-75.

大和礼子, 2002, 「『公共領域』と『家内領域』の意味は、ジェンダーや階層によってどう異なるか?――『ケアのネットワーク』の分析から」『現代家族にみる家事の実態・意味・感情に関する実証研究(質的調査の実施と分析)』平成12-13年度科学研究費補助金(基礎研究(C) (1)#12610173)研究成果報告書, 代表者 山根真理(愛知教育大学), 76-94.

大和礼子, 2002, 「交際のネットワークにおける地域とジェンダーの違い」『現代家族にみる家事の実態・意味・感情に関する実証研究(質的調査の実施と分析)』平成12-13年度科学研究費補助金(基礎研究(C) (1)#12610173)研究成果報告書, 代表者 山根真理(愛知教育大学), 95-104.

大和礼子, 2001, 「なぜ女性は多様な介護ネットワークを持つのか?――介護ネットワークの年齢差・階層差が大きい女性と小さい男性」, 石原邦雄・大久保孝治(編)『家族生活についての全国調査(NFR98)報告書 2-6 現代家族におけるサポート関係と高齢者介護』1998-2000年度科学研究費補助金 (No. 10301010) 研究成果報告書, 日本家族社会学会・全国家族調査(NFR)研究会, 53-78.

大和礼子, 1998, 「女性の労働市場再参入に関するコーホート比較――家族と個人による調整から家族と産業による調整へ」, 岩井八郎(編)『1995SSM調査シリーズ13 ジェンダーとライフコース』1995SSM調査研究会, 47-70.

大和礼子, 1997, 「援助ネットワークの広がりとその規定要因――『助け合いの輪』は何によって広がるのか」, 山根真理・斧出節子・藤田道代・大和礼子, 『家族多様化時代における家事分担の変容可能性に関する調査研究』, コープこうべ・生協研究機構, 73-90.

大和礼子, 1995, 「世帯内コミュニケーション構造――ライフステージによる分析」 , 直井優・川端亮(編)『集合住宅におけるコミュニティ形成――エリア・サンプル法による調査』, 大阪大学人間科学部経験社会学・社会調査法講座, 40-61.

大和礼子, 1992, 「女性の『社会進出』と女性議員の分化」, 地方自治研究会(編)『地域社会の政治構造と政治意識 解析編』, 昭和63・平成元・平成2年度文部省科学研究費補助金総合研究A(研究代表者:居安正), 129-148.

6.新聞などへの寄稿

大和礼子, 2005, 「男性の介護意識(シンガポール)」(21世紀アジア家族 4 男と女の未来 6, 京都新聞, 20051111日朝刊10.

大和礼子, 2005, 「『孫の世話はしない』(台湾)」(21世紀アジア家族 3 高齢期の過ごし方 4, 京都新聞, 2005826日朝刊11.

大和礼子, 2005, 「絆を強める社会保障」(21世紀アジア家族 1 同時代を生きる 9, 京都新聞, 2005422日朝刊11.

7.書評など

大和礼子, 2010, 「書評」(中西泰子著, 2009, 『若者の介護意識――親子関係とジェンダー不均衡』勁草書房)『家族社会学研究』22(1), 102-103.

大和礼子, 2009, 「書評に応えて」(大和礼子著, 2008『生涯ケアラーの誕生―再構築された世代関係/再構築されない世代関係』学文社 への田渕六郎による書評へのリプライ),『ソシオロジ』54(2), 173-176.

大和礼子, 2008, 「書評:『家事』から見える社会のあり方」(品田知美著, 2007,『家事と家族の日常生活――主婦はなぜ暇にならなかったのか』学文社), 『図書新聞』200853, 5.

大和礼子, 2002, 「文献紹介」(ユーラン・アーネほか著、日本・スェーデン家族比較研究会ほか訳, 2001, 『家族に潜む権力――スウェーデン平等社会の理想と現実』青木書店), 『家族社会学研究』13(2), 40.

大和礼子, 2002, 「書評」(井上眞理子著, 2005,『ファミリー・バイオレンス――子ども虐待発生のメカニズム』晃光書房), 『ソシオロジ』51(3), 169-172.

大和礼子, 1993, 「文献紹介」(中野収著, 1992, 『「家族する」家族――父親不在の時代というけれど』有斐閣), 『家族社会学研究』5, 50.

8.学会報告

Yamato, Reiko, 2012, "How has economic globalization, mediated by country-specific institutions, influenced women's employment at marriage and childbirth? A Comparison between Japan and Taiwan," Symposium on Asian Perspectives on Social Stratification and Inequality, 27-28 October 2012, Tohoku University, Sendai, Japan.

Yamato, Reiko, 2012, "Inconsistency between policy presumptions and actual relationships of the intergenerational relationships within the family in present-day Japan," International Sociological Association, Forum of Sociology, Research Committee 11 (Aging),  1-4 August 2012, University of Buenos Aires, Argentina.

Yamato, Reiko, 2011, "Is the norm of patri-locality applied to older mothers and fathers in the same way ? An examination of the nature of intergenerational relationships within the intimate sphere in contemporary Japan," International Sociological Association, Research Committee 06 (CFR), Kyoto Workshop, 12-15 September 2011, Kyoto University, Japan.

織田暁子・大和礼子・太郎丸博, 2011, 「性別職務分離の地域間比較」第51回数理社会学会大会, 2011389, 沖縄国際大学.

 Yamato, Reiko. 2010, “A comparison of women’s M-shape curves between Japan and Korea: With regard to the impact of different social policies.” The World Congress of the International Sociological Association, The Swedish Exhibition & Congress Centre, Gothenburg, Sweden, 11-17 July 2008.

大和礼子, 2009, 「介護と遺産の関係――高齢者‐成人子関係についてのインタビュー調査から」, 82回日本社会学会大会(立教大学, 20081011-12日).

大和礼子, 2009, 「「介護の見返りとして資産を譲る」についての高齢者の意識――予備的インタビュー調査の結果から」, 60回関西社会学会大会(京都大学, 2009523-24日).

大和礼子, 2008, 「既婚女性の再就職」, 81回日本社会学会大会(東北大学川内キャンパス, 20081123-24日).

Yamato, Reiko, 2008, “Changing Japanese mothers’ re-entry into the labour market after child-rearing,” paper presented to the conference of the Research Committee of the Family Study (RC06), the International Sociological Association (ISA), Lisbon: Portugal, 10-12 September 2008.

Yamato, Reiko, 2007, “How Japanese women have made arrangements between work career and family career? Focusing on re-entry into the labor market after child-rearing,” paper presented to the Conference of Asia Pacific Sociological Association, Georgetown: Penang: Malaysia, 19-22, November, 2007.

大和礼子, 2007, 「シンガポールにおける高齢者の経済的扶養と介護」社会政策学会2007年度第115回大会 テーマ別分科会「東・東南アジアの家族と社会的ネットワーク」(龍谷大学 深草キャンパス, 20071013-14日).

大和礼子, 2007, 「(共同報告:父親と育児)第2報告:母親は父親に対してどのような育児役割を期待しているか?」第58回関西社会学会大会(同志社大学, 2007526-27日).

Yamato, Rieko, 2006, “What do Japanese wives with small children expect of their husband under a serious economic depression?: To be a breadwinner, to share housework, or to be a good father?,” paper presented to the XVI ISA World Congress of Sociology, Durban: South Africa, 23-29 July 2006.

YAMATO, Reiko, 2005, “Changing attitudes toward elderly financial support and personal care in postwar Japan,” paper presented to the International Conference on Low Fertility and Rapid Aging in East and South East Asian Societies, Tong-A University: Busan: Republic of Korea, 21-22 October 2005 (招待報告).

大和礼子, 2005, 「夫の家事参加は妻の夫婦関係満足感を高めるか?」テーマセッション(2)「第2回全国家族調査(NFRJ03)の結果から」第15回日本家族社会学会大会(島根大学, 2005910-11日).

YAMATO, Reiko, 2004, ‘Changing attitudes toward “dependence” in old age in postwar Japan, paper presented to the International Conference on the Solutions and Issues of the Elderly in the 21st Century, Yeungnam University: Gyeonsang: Republic of Korea, 29 October 2004(招待報告).

YAMATO, Reiko, 2004, ‘Changing meanings of “dependence” in old age in postwar Japan, paper presented to the 36th Congress of International Institute of Sociology, Beijing: the People’s Republic of China, 8 July 2004.

大和礼子, 2003, 「戦後日本における高齢者の扶養・介護に関する人々の意識の変化」, 76回日本社会学会大会報告(中央大学, 20031012-13日).

Yamato, Reiko, 2003, ‘Changing meanings of “dependence” in old age in postwar Japan,” paper presented to the International Conference on “Intergenerational Relations in Families’ Life Course,” Institute of Sociology, Academia Sinica: Taiwan, 12-14 March 2003.

Yamato, Rieko, 2002, ‘Does husband’ sharing of housework increase wives’ marital satisfaction? A study of Japanese wives with reference to the wives’ contribution to the household income,’ paper presented to the XV World Congress of Sociology, Brisbane: Australia, 7-13 July 2002.

大和礼子, 2001, 「自分の介護が必要になったとき、頼れる人」は誰か?――ジェンダーと社会階層による違い」, 11回日本家族社会学会大会(立命館大学衣笠キャンパス, 200198日).

Yamato, Reiko, 2000, ‘Gender, class, and preferences for personal care in Japan,” paper presented to the 4th Conference of the Asia Pacific Sociological Association, Kwansei-Gakuin University, Nishinomiya: JAPAN, 14-16 September 2000.

大和礼子, 1996, 「家族多様化時代における家事労働の変容可能性に関する研究」, 69回日本社会学会大会(琉球大学, 19961123日).

大和礼子, 1991, 「新聞の投書にみる現代の『家族なるもの』」, 64回日本社会学会大会(筑波大学, 1991113日).

大和礼子, 1991, 「ライフコースから見た女性議員の社会的背景」, 42回関西社会学会大会1991526.

大和礼子, 1990, 「夫婦間の情緒行動とライフステージ」, 63回日本社会学会大会(京都大学, 1990113日).

大和礼子, 1989, 「『中年期』考察のための一視角――社会構造と年齢カテゴリー」, 40回関西社会学会大会(龍谷大学, 1989527日).

inserted by FC2 system